
シイタケ菌糸体エキス[LEM]とは・・・
独自のエキスから成るシイタケ菌糸体の抽出物
自然界でシイタケ菌糸は、自己の成長のため様々な酵素を作り、樹木を分解して栄養を代謝・吸収しています。そのため、シイタケに含まれる栄養の源は、これらの酵素の働きにあるといえます。製造メーカーの野田食菌工業(株)では、独自の特許培養技術により、固体培地をシイタケ菌糸体からの酵素で分解・醗酵させるとともに、シイタケ菌糸体自身も分解(自己消化)させ、通常では得ることのできないエキスの抽出に成功しました。

[LEM]は健康のトライアングルに役立つ・・・
健康でもっとも大切なこと
大切なこと・・・それが「免疫」「神経」「内分泌」による健康のトライアングルです。このトライアングルが崩れると健康を維持するのが難しくなります。LEMはこの健康のトライアングルの恒常性を保つお手伝いができます。適度な運動、バランスの良い食事、睡眠の質の向上とともにLEMをお役立てください。
原因がわからず長引いている病気や難しい病気の裏側に、「免疫力」が大きくかか わっていることをご存じですか?
【免疫力とは?】
私たちの身体は毎日細菌やウイルスの侵入・侵略を受けて生活をしています。正常な免疫力とは、内・外からの異物に対する自身の身体を 守る力です。免疫力がおかしくなると、[細菌]・[ウイルス」「花粉]等の外からの異物、または 体内からの異物「がん細胞]・[老化細胞]等を処理することができなくなり、自分自身の組織に間違った攻撃をして、全身で「炎症」が起き、 様々な病気を発症することになりかねません。
【炎症とは?】
外傷・やけど、細菌の侵入、薬物・放射線の作用などに対して、身体に起こる防御的反応(=免疫が働いている状態)のことです。簡単に言えば、 「炎症」とは体の一部に充血・はれ・発熱・痛み 等の症状を起こしている状態で、それにより体は機能障害を起こしたりします。また、様々な生活習慣病に共通する、痛みも熱もないような長く持続する「弱い炎症」を「慢性炎症」と言いま す。現在、「慢性炎症」は世界中の研究者から注目されています。身体が常に正しい処理ができるように、免疫力をしっかりしておくことが日々 健康で長生きする近道ではないでしょうか?



🔴 慢性疲労
🔴 不眠
🔴 プチうつ
🔴 自律神経の乱れ

🔴 花粉症(鼻炎)
🔴 気管支ぜんそく
🔴 食物アレルギー など

🔴 じんましん
🔴 アトピー
🔴 皮膚炎
🔴 乾癬 など


🔴 慢性疲労
🔴 不眠
🔴 プチうつ
🔴 自律神経の乱れ

🔴 花粉症(鼻炎)
🔴 気管支ぜんそく
🔴 食物アレルギー など

🔴 じんましん
🔴 アトピー
🔴 皮膚炎
🔴 乾癬 など


🔴 インフルエンザ
🔴 風邪 🔴 ヘルペス
🔴 帯状疱疹
🔴 ノロウイルス

🔴 化膿性疾患
🔴 中耳炎 🔴 膀胱炎
🔴 肺炎結核 など

🔴 急な発熱
🔴 長引く微熱
🔴 のどが痛い など


シイタケの菌糸体を、バガス(さとうきびの繊維)と米ぬかからなる培地で培養、 子実体(キノコ)発生前に自然の力、酵素を働かせ菌糸体を分解し、抽出します。 | |||||
培 養 | 原料である『バガス(さとうきびの繊維)』と『米ぬか』を使用した培地でシイタケ菌糸体を培養。 | ||||
⏬ | |||||
分 解 | 培養を完了した培地を加水・加温し菌糸体に含まれる、酵素を働かせて菌糸体を分解する(自己消化)。 | ||||
⏬ | |||||
抽 出 | 温水でゆっくり時間をかけて抽出する。(これがLEMの水溶液) |


LEMの安全性は専門機関での各種安全性試験結果からも、その安全性は確認されております。 健康食品として求められている大切な信頼、安全、実績を常に確保するために、培養から製品にいたるまで、徹底した品質管理のもとにお届けいたします。 各試験の結果数値は砂糖よりも安全とした内容です。 |
||||
急性毒性試験 |
ラット | 半数致死量 | 16,400 | mg / kg 以上 |
マウス | 19,600 | mg / kg 以上 | ||
亜急性毒性試験 | ラット | 無影響量 | 3,840 | mg / kg / 日 |
マウス | 6,740 | mg / kg / 日 | ||
変異原性試験 | 陰 性 | (復帰変異原生試験[Am es試験] DNA損傷誘発試験[Rec-assay]) | ||
残留農薬試験 | 脱脂米糠:536農薬一斉分析+24農薬個別分析実施済み バガス :使用農薬全19種類分析実施済み |
|||
食品安全評価分析センターによる |
